スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ユーロバイクに行った。
9月あたまの4日間、世界最大の自転車展であるユーロバイクがドイツで開催されました。
会場はスイスとの国境をなすボーデン湖のほとり、フリードリヒスハーフェン(Friedrichshafen)。ダルムシュタットからは350kmほど南に位置します。
ここに ステインサイクルズ(stijncycles) として出展しました。
ブース設営のため2日前に現地入り。
途中、写真のバイクをピックアップすべくシュツットガルトに立ち寄ります。

今年のサイクルメッセンジャードイツ選手権でチャンピオンに輝いた Veit くんと、その賞品に stijncycles から提供したカスタムバイク。ショーのために借り受けました。
そんなこんなで4時間の雨中ドライブの末、ようやくボーデン湖のほとりに到着。
まずは会場近くのトレーラーハウス専用キャンプサイトに向かいます。ここでベルギーからやってきた相方のご両親のハウスを訪問。中は想像以上に快適でした。ブエルタ*のテレビ中継と温かいカプチーノで一息です。
*ブエルタ・ア・エスパーニャ。毎年9月にスペインで開催される自転車プロロードレース。

我々の宿は20kmほど離れたノネンホン(Nonnenhorn)にあるゲストハウス。ボーデン湖はもちろん、朝日に染まるアルプス連峰も望める素晴らしいロケーション。
英国や台湾や日本からの友人たちも同宿し、夜は賑やかです。
翌日はブース設営。屋外展示の我々はお天道様のご機嫌が気になりましたが、幸い作業完了まで雨を待ってくれました。
まずは土台から。
そこに支柱を立てて...
テントをかけて完成。
さて本番。ここまで数週間の雨天続きが嘘のように4日間ともドピーカン。
沢山のひとがブースを訪れてくださって、食事の時間もないほどの大忙しでした。
本当にありがたいことです。












そうそう、悪魔おじさんにも会いましたよ。
最終日はパブリックデー、一般公開日。3日間ブースにつきっきりだったため、この日だけはブースをヘルプの友人に任せ、相方と2人で広大な展示会場を駆け足でまわりました。
ツール・ド・フランスで使われたあの自転車とか、子供用キックバイクとか、その他もろもろ会場の様子はこちらから。
EUROBIKE2010 on Flickr (Tronchet)
Eurobike 2010 on Flickr (pommes king)
ショーが終わってダルムに帰っても、翌日には資材返却等でベルギーまで3時間のドライブ。旅芸人のような移動生活は続きます。
さらにこの間も平行して各国からのゲストラッシュ(フランクフルト空港が近いので便利なのです)。彼らからは業界ことをはじめ参考になる話をいろいろきくことができました。
ひと段落ついてようやく自宅メシにありついたのは翌週後半。うちのベルギー人のリクエストで生姜焼きをつくりました。レストラン食続きで疲れた胃腸に、醤油と白飯が沁みたことでありましたよ。

ショーでの反響の大きさは嬉しくもあり、プレッシャーでもあり。
いよいよ相方のお尻を叩いていかねばと気持ちを新たにしたユーロバイクでした。
会場はスイスとの国境をなすボーデン湖のほとり、フリードリヒスハーフェン(Friedrichshafen)。ダルムシュタットからは350kmほど南に位置します。
ここに ステインサイクルズ(stijncycles) として出展しました。
ブース設営のため2日前に現地入り。
途中、写真のバイクをピックアップすべくシュツットガルトに立ち寄ります。

今年のサイクルメッセンジャードイツ選手権でチャンピオンに輝いた Veit くんと、その賞品に stijncycles から提供したカスタムバイク。ショーのために借り受けました。
そんなこんなで4時間の雨中ドライブの末、ようやくボーデン湖のほとりに到着。
まずは会場近くのトレーラーハウス専用キャンプサイトに向かいます。ここでベルギーからやってきた相方のご両親のハウスを訪問。中は想像以上に快適でした。ブエルタ*のテレビ中継と温かいカプチーノで一息です。
*ブエルタ・ア・エスパーニャ。毎年9月にスペインで開催される自転車プロロードレース。

我々の宿は20kmほど離れたノネンホン(Nonnenhorn)にあるゲストハウス。ボーデン湖はもちろん、朝日に染まるアルプス連峰も望める素晴らしいロケーション。
英国や台湾や日本からの友人たちも同宿し、夜は賑やかです。
翌日はブース設営。屋外展示の我々はお天道様のご機嫌が気になりましたが、幸い作業完了まで雨を待ってくれました。



さて本番。ここまで数週間の雨天続きが嘘のように4日間ともドピーカン。
沢山のひとがブースを訪れてくださって、食事の時間もないほどの大忙しでした。
本当にありがたいことです。













最終日はパブリックデー、一般公開日。3日間ブースにつきっきりだったため、この日だけはブースをヘルプの友人に任せ、相方と2人で広大な展示会場を駆け足でまわりました。
ツール・ド・フランスで使われたあの自転車とか、子供用キックバイクとか、その他もろもろ会場の様子はこちらから。
EUROBIKE2010 on Flickr (Tronchet)
Eurobike 2010 on Flickr (pommes king)
ショーが終わってダルムに帰っても、翌日には資材返却等でベルギーまで3時間のドライブ。旅芸人のような移動生活は続きます。
さらにこの間も平行して各国からのゲストラッシュ(フランクフルト空港が近いので便利なのです)。彼らからは業界ことをはじめ参考になる話をいろいろきくことができました。
ひと段落ついてようやく自宅メシにありついたのは翌週後半。うちのベルギー人のリクエストで生姜焼きをつくりました。レストラン食続きで疲れた胃腸に、醤油と白飯が沁みたことでありましたよ。

ショーでの反響の大きさは嬉しくもあり、プレッシャーでもあり。
いよいよ相方のお尻を叩いていかねばと気持ちを新たにしたユーロバイクでした。
スポンサーサイト
<<最初におぼえたコトバ豚肉ネ | ホーム | 帰宅。>>
コメント
わはは!やっとるねぇ~!
こちらも将来に向けて勉強中!
頑張りなはれぇ~!
こちらも将来に向けて勉強中!
頑張りなはれぇ~!
おつかれさまでした!
行けなくて残念でした……。
やっぱり生姜焼きはリクエストありますかw
行けなくて残念でした……。
やっぱり生姜焼きはリクエストありますかw
ドピーカン,日頃の行いの賜? よかったですね。
写真を見ているだけで,ワクワクしてきます。
>いよいよ相方のお尻を叩いていかねばと
↑
この一文ににまにましちゃいましたヨ。がんばれ~!
写真を見ているだけで,ワクワクしてきます。
>いよいよ相方のお尻を叩いていかねばと
↑
この一文ににまにましちゃいましたヨ。がんばれ~!
たのしそうだねえ。
そういえば、8月娘の3歳の誕生日に自転車買ってあげたよ。
はじめはペダルが12時半(もしくは6時)のところで止まっちゃって、そこからもう半周もっていけないでやんの。
そんなもんだったっけ??ってびっくりしっちゃった。
自分がはじめて自転車乗った時なんて覚えてないしね。
もしかしたらアホなんじゃないかと心配してしまったよ。
そういえば、8月娘の3歳の誕生日に自転車買ってあげたよ。
はじめはペダルが12時半(もしくは6時)のところで止まっちゃって、そこからもう半周もっていけないでやんの。
そんなもんだったっけ??ってびっくりしっちゃった。
自分がはじめて自転車乗った時なんて覚えてないしね。
もしかしたらアホなんじゃないかと心配してしまったよ。
こんにちは!
ホノルルセンチュリーライドは、なんとか100マイルを完走しました。
ロングライドは、練習しないとやはりつらいですね。
今年は、まつみちゃんにエアメールを出せなくて残念。
だってドイツの住所を知らないから。
ホノルルセンチュリーライドは、なんとか100マイルを完走しました。
ロングライドは、練習しないとやはりつらいですね。
今年は、まつみちゃんにエアメールを出せなくて残念。
だってドイツの住所を知らないから。
kinoさん、
目の回る忙しさでしたが、来るひと来るひとみんなうちのフレームに目をキラキラさせてくれるのがとても嬉しかったです。
生姜焼きは手軽でよいですね。また食べたくなってきた...
目の回る忙しさでしたが、来るひと来るひとみんなうちのフレームに目をキラキラさせてくれるのがとても嬉しかったです。
生姜焼きは手軽でよいですね。また食べたくなってきた...
羊さん、
どもです、計画は進んでますでしょうか。
冬には一度顔だせると思いますので、また話きかせてください。
どもです、計画は進んでますでしょうか。
冬には一度顔だせると思いますので、また話きかせてください。
あおさん、
あちらのあおさんか、こちらのあおさんか... きっとあのあおさんだと信じていますが...
生姜焼きはうちのベルギー人の好物です(^-^)v
あちらのあおさんか、こちらのあおさんか... きっとあのあおさんだと信じていますが...
生姜焼きはうちのベルギー人の好物です(^-^)v
じゅんぺー軍曹、
晴れ女パワーですわ(笑)
> >いよいよ相方のお尻を叩いていかねばと
> ↑
> この一文ににまにましちゃいましたヨ。がんばれ~!
ありがとうございます。
本人google翻訳を通して読んてバカ受けしてました。
英訳したらすごいオカシイの(^^;
晴れ女パワーですわ(笑)
> >いよいよ相方のお尻を叩いていかねばと
> ↑
> この一文ににまにましちゃいましたヨ。がんばれ~!
ありがとうございます。
本人google翻訳を通して読んてバカ受けしてました。
英訳したらすごいオカシイの(^^;
なおとめくん、
最初はペダルを外しておくんだよ。それで先に体でバランスを覚えさせるの。
足で蹴ってスーっと上手に進めるようになった頃にペダルをつけてやればすぐ乗れるようになるはず。
この辺だとちっちゃい子のまたがってる自転車はたいていペダルなしだよ。
ちなみにわたしが自転車乗れるようになったのは小学5年生の夏休みです。
うちの両親、もしかしたらアホなんじゃないかと心配していたかもしれない...
最初はペダルを外しておくんだよ。それで先に体でバランスを覚えさせるの。
足で蹴ってスーっと上手に進めるようになった頃にペダルをつけてやればすぐ乗れるようになるはず。
この辺だとちっちゃい子のまたがってる自転車はたいていペダルなしだよ。
ちなみにわたしが自転車乗れるようになったのは小学5年生の夏休みです。
うちの両親、もしかしたらアホなんじゃないかと心配していたかもしれない...
なるほど。
それってはじめから補助輪なしってことだよね。
それってはじめから補助輪なしってことだよね。
サーシャさん、
ホノルルCR完走おめでとうございます
引っ越しましたハガキまだ出していません><
早いとこ書いて出します!
ホノルルCR完走おめでとうございます

引っ越しましたハガキまだ出していません><
早いとこ書いて出します!
なおとめくん、
> それってはじめから補助輪なしってことだよね。
そゆこと。
補助輪をつけるのは、バランスがとれないままペダルに足を置こうとしてコケるから。
ペダルがなければ足が自由につけるので、補助輪もいらないってわけ。
> それってはじめから補助輪なしってことだよね。
そゆこと。
補助輪をつけるのは、バランスがとれないままペダルに足を置こうとしてコケるから。
ペダルがなければ足が自由につけるので、補助輪もいらないってわけ。
まつみさんへ
ボーデン湖は私もコンスタンツに一度訪れたことがありますが
とてもキレイなところですよね。また行きたいです。
生姜焼きも美味しそう~
生姜といえば、グミの情報ありがとうございます!
早速買いに行こうと思っています♪
ボーデン湖は私もコンスタンツに一度訪れたことがありますが
とてもキレイなところですよね。また行きたいです。
生姜焼きも美味しそう~
生姜といえば、グミの情報ありがとうございます!
早速買いに行こうと思っています♪
さやこさん、
ボーデン湖周辺は、ゆったりと休暇で訪れたいところですね。
生姜焼きは特別な材料なく手軽につくれる和食ってことで頻繁に登場します。
じつは一昨日もつくりました(^-^;
ボーデン湖周辺は、ゆったりと休暇で訪れたいところですね。
生姜焼きは特別な材料なく手軽につくれる和食ってことで頻繁に登場します。
じつは一昨日もつくりました(^-^;
はろはろ~かわいい姪っ子!
葵に教えてもらって、なんとかここまでこぎつけました。
元気そうでなによりじゃわ。。。葵は美しい写真に異国への憧れを強くしてます。
おば1は11/7新規OPENに向け忙しそうです。
おば2は来月、健太の結納。
おば3はそれなりにドタバタしています。
美千代もがんばれ!
葵に教えてもらって、なんとかここまでこぎつけました。
元気そうでなによりじゃわ。。。葵は美しい写真に異国への憧れを強くしてます。
おば1は11/7新規OPENに向け忙しそうです。
おば2は来月、健太の結納。
おば3はそれなりにドタバタしています。
美千代もがんばれ!
おば3、
でたーーーーーーーーー!

とおもわず声がでてしまったよ(笑)
おばたちの近況ありがとう。帰国が12月になりそうじゃけど
正月すぎまでおるし、また遊んでえね。
このサイトは夏に行ったとき、赤いノートパソコンのお気に入りに入れといたけぇ、
葵はそれ見つけたんかしら?
いつでも遊びにきんちゃいね。>葵
でたーーーーーーーーー!



とおもわず声がでてしまったよ(笑)
おばたちの近況ありがとう。帰国が12月になりそうじゃけど
正月すぎまでおるし、また遊んでえね。
このサイトは夏に行ったとき、赤いノートパソコンのお気に入りに入れといたけぇ、
葵はそれ見つけたんかしら?
いつでも遊びにきんちゃいね。>葵
お久しぶりです。
どうしてるかなと思って検索してたどり着きました。
いずれどこかで自転車で偶然逢うだろうと思ってたけど
一度もないまま何年も経ってしまった…と思っていたら
ドイツ暮らししていたとは! いいナ。
どうしてるかなと思って検索してたどり着きました。
いずれどこかで自転車で偶然逢うだろうと思ってたけど
一度もないまま何年も経ってしまった…と思っていたら
ドイツ暮らししていたとは! いいナ。
じゅんさん!!
お久しぶりです。見つけてくれてありがとう。
夏からドイツで暮らしてます。
ちょっと前に日本から船便でハンモックが届きました。
この辺は吊るせそうなところがたくさんあるよ!
お久しぶりです。見つけてくれてありがとう。
夏からドイツで暮らしてます。
ちょっと前に日本から船便でハンモックが届きました。
この辺は吊るせそうなところがたくさんあるよ!
色んな変化があったご様子、ホント良かったと思うよ!
僕も神奈川に引っ越して多摩川が近くなったけど、
家が丘の上なので固定ギアがちょっと辛くなりました(笑
この秋はとても短く過ぎてしまいハンモックできなかった…。
僕も神奈川に引っ越して多摩川が近くなったけど、
家が丘の上なので固定ギアがちょっと辛くなりました(笑
この秋はとても短く過ぎてしまいハンモックできなかった…。
> 色んな変化があったご様子、ホント良かったと思うよ!
ジュンさんにそう言ってもらえると嬉しいな。
> 僕も神奈川に引っ越して多摩川が近くなったけど、
> 家が丘の上なので固定ギアがちょっと辛くなりました(笑
> この秋はとても短く過ぎてしまいハンモックできなかった…。
そういえば東京は昨日最低気温が10.4℃でこの秋一番の冷え込みだったとか。
こっちはすでに最低気温が0℃を下回る日もちらほら。
10℃って暖かいじゃん!と心のなかで叫んだよ(笑)
ハンモック吊るせる春が待ち遠しいですね。
ジュンさんにそう言ってもらえると嬉しいな。
> 僕も神奈川に引っ越して多摩川が近くなったけど、
> 家が丘の上なので固定ギアがちょっと辛くなりました(笑
> この秋はとても短く過ぎてしまいハンモックできなかった…。
そういえば東京は昨日最低気温が10.4℃でこの秋一番の冷え込みだったとか。
こっちはすでに最低気温が0℃を下回る日もちらほら。
10℃って暖かいじゃん!と心のなかで叫んだよ(笑)
ハンモック吊るせる春が待ち遠しいですね。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
フラフラ立ち寄りたい衝動に駆られてしまいました。
色々引き合いがあったとのことで、これからもまた忙しそう
で無理をしない程度に行けると良いですね。
生姜焼き美味そうですね、最近自炊からちょっと離れ気味
なので久々に作りたくなってしまいました。